| 〒603-8162 京都市北区 (地下鉄 北大路駅から徒歩5分) |
| TEL/FAX: 075-xxx-xxxx |
| 昭和54年4月1日 | 熊本電波工業高等専門学校 電波通信学科 |
| 昭和59年3月31日 | 同上卒業 |
| 昭和59年4月1日 | 熊本大学工学部電子工学科 編入学 |
| 昭和62年3月25日 | 同上卒業 |
| 昭和62年4月1日 | 九州大学大学院総合理工学研究科 |
| 情報システム学専攻修士課程入学 | |
| 平成元年3月27日 | 同上修了 |
| 平成元年4月1日 | 九州大学大学院総合理工学研究科 |
| 情報システム学専攻博士後期課程進学 | |
| 平成4年3月31日 | 同上 単位修得退学 |
| 平成7年3月27日 | 九州大学 博士(工学) |
| 平成4年4月1日 | 京都大学工学部情報工学科助手 |
| 平成7年11月1日 | 京都大学工学部情報工学科助教授 |
| 平成10年4月9日 | 京都大学大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 助教授 |
| 現在に至る |
熊本電波工業高等専門学校 電波通信学科(三村研究室)において ディジタル変復調器(Delta 変調,適応型圧伸 Delta 変調)の研究
熊本大学 工学部 電子工学科(渡邊 研究室)において 連続音声の分析・合成に関する研究 (逆フィルタ法を用いたフォルマント抽出の高精度化)
九州大学大学院総合理工学研究科において 可変構造型並列計算機に関する研究
京都大学工学部情報工学科において分散共有メモリ型 並列計算機の構成方式 ならびに 超並列計算機のための キャッシュ・システムの高速化に関する研究
今のところなし
| Rig | YAESU FT101ES (100W改 with 電解コンデンサ爆発事件 (^^; ) | |
| YAESU...FT102 | ICOM...IC2N | |
| トランスバータ(28MHz--50MHz,1W) | ||
| トランスバータ(144MHz,200mW) | ||
| Ant | 1.9MHz/3.5MHz Long Wire | 7MHz/10MHz Dipole |
| 14MHz 2ele Yagi | 21MHz 4ele HB9CV | |
| 28MHz 4ele Yagi | 50MHz Diamond Ant | |
| 144MHz 5/8L GP | 144MHz J型 Ant | |
| @福岡, 熊本 | @京都 |
| HF DX QSO | ほとんど Watch のみ (^^; |
| Contest 参加 CW 部門 | |
| JCC/JCG 移動サービス |
| 第一級無線通信士 | 第一級無線技術士 |
| 海技士 (これはたぶん失効したな...) | |