next up previous
Next: Up: No Title Previous:

履歴書記入例

[氏名]
京大 太郎(キョウダイ タロウ)

[性別]
男

[本籍地]
京都府

[生年月日]
昭和19年12月 2日(52才)

[現住所]
京都市左京区吉田本町1丁目3番地の1

[学歴]
昭和41年3月 京都大学工学部ABC工学科卒業
同43年3月 京都大学大学院工学研究科修士課程ABC工学専攻修了
同43年3月 授 京都大学工学修士
同46年3月 京都大学大学院工学研究科博士課程ABC工学専攻研究指導認定退学
同46年9月 京都大学大学院工学研究科博士課程ABC工学専攻修了
同46年9月 授 京都大学工学博士

[職歴]
昭和46年4月 ○×(株)ABC部入社
同47年3月 同 退社 
同47年4月 京都大学助手(工学部)
同48年4月 京都大学講師(工学部)
同48年4月 京都大学大学院工学研究科の担当を命ずる
同49年10月 アメリカ合衆国テキサス大学客員研究員(昭和50年9月まで)
平成3年4月 京都大学助教授(工学部)(現在に至る)
同6年11月 教員資格審査において教員資格認定
(京都大学大学院工学研究科ABC工学専攻(博士課程)助教授(専任)
(博士前期課程)DD工学、EE実験、FF工学特別実験及び演習第一、第二、
(主たる研究指導分野)GG工学の理論・解析・制御及び応用)まる合
同7年10月 フランス国パリ第七大学客員助教授(平成8年3月まで)

[学会及び社会における活動]
昭和46年4月 日本ABC学会会員
同50年4月 日本ABC学会「ABC推進」研究専門委員会委員
同60年4月 日本ABC学会雑誌編集委員
平成3年4月 日本ABC学会近畿地区幹事
同5年10月 DEF学会会員

[賞罰]
昭和48年7月 日本ABC学会若手奨励賞受賞
同59年10月 パリ科学アカデミー若手奨励賞受賞
平成3年10月 ベルリン科学者協会フェロー(ドイツ)

[職務の状況]
[勤務先]
京都大学

[職名]
助教授

[学部学科等]
工学研究科

[担当授業科目]
ABC工学1
A 0.5
応用ABC実験
A 1.0
ABC工学特別実験及び演習第一
A 4.0
ABC工学特別実験及び演習第二
A 4.0
(以上 大学院工学研究科ABC工学専攻博士前期課程)

ABC工学特論
A 0.2
(以上 大学院工学研究科ABC工学専攻博士後期課程)

ABC工学特別実験
A 6.0
(以上 工学部ABC工学科)

物理学
B 1.0
(以上 医療技術短期大学部)

物理学1
C 1.0
電子工学A
C 1.0
(以上 ○×大学工学部AB工学科)



Shin-ichiro Mori
1997年04月14日 (月) 12時21分53秒 JST