京都大学
大学院 情報学研究科
通信情報システム専攻
コンピュータ工学講座 計算機アーキテクチャ分野 (富田研究室)
(情報工学教室)
2004年度 対外発表論文リスト
情報処理 2005年 3月号
「シリーズ20世紀の名著名論,
David A. Patterson, Carlo H. Sequin:
RISC I: A Reduced Instruction Set VLSI Computer」
計算工学 2005年1月号
「ボリュームグラフィクスを支える要素技術」(解説)
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(1月@慶應大学),
「並列可視化処理向けFPGA搭載PCIカードへのボリュームレンダリングの予備実装」
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム (HPCS 2005)
(1月@東大)
「汎用グラフィクスカードを用いた格子ボルツマン法による流体シミュレーション」(ポスター発表)
情報処理学会関西支部大会 (10月)
「汎用CAMを用いた区間再利用プロセッサシミュレータの高速化」
「並列ベクトルプロセッサとしてのグラフィクスプロセッサ」
情報処理学会
ACS 論文誌 ACS 7 (10月)
「参照の空間局所性を最大化するボリューム・レンダリング・アルゴリズムの改良」
「汎用グラフィクスカードを用いた並列ボリュームレンダリングシステム」
"Parallel Cloth Simulation with Adaptive Mesh Refinement and Coarsening
Using OpenMP on Fujitsu HPC2500"
IASTED
Int'l Conf. on Visualization, Imaging and Image Processing
(VIIP 2004) (9月@Marbella, Spain)
"Cell-Projection Parallel Volume Rendering with Early Ray Termination"
SWoPP 2004 @ 青森
「グローバル分岐履歴を用いたスラック予測器」
「フロントエンド実行によるプリロード」
「汎用CAMを用いた区間再利用プロセッサシミュレータの高速化」
「汎用グラフィクスカード上での簡易シミュレーションと可視化」
Int'l
Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and
Applications (PDPTA 2004) (6月@ラスベガス)
"Implementation of Cell-Projection Parallel Volume Rendering
with Dynamic Load Balancing"
(pdf)
Visual Computing / グラフィクスと CAD 合同シンポジウム 2004
(6月@早稲田大学 国際会議場)
「セル投影型並列ボリュームレンダリングのEarlyRayTerminationによる高速化」
(pdf)
SACSIS
2004
(5月@札幌)
「参照の空間局所性を最大化するボリューム・レンダリング・アルゴリズムの改良」
「クリティカリティ予測のためのスラック予測」
「汎用グラフィックスカードを用いた並列ボリュームレンダリングシステム」
(
gziped ps |
pdf)
"Parallel Cloth Simulation with Adaptive Mesh Refinement and Coarsening
Using OpenMP on Fujitsu HPC2500"
「大容量汎用3値CAMを用いた並列事前実行機構の効率的実現」
「フロントエンド実行」(ポスター)
第150回記念
アーキテクチャ研究会 (5月@つくば)
「フロントエンド実行」
第98回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会 (4月@JAXA)
- "An approach towards fast simulation of virtual colth
with adaptive mesh refienment and coarsening on Fujitsu HPC2500"
www@lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp